しりとり俳句
脛にもち
- 伊々山
2025/07/15 (Tue) 16:51:27
こんにちは~
昨夜から雨です
大降りにならずによかったです
野菜に小型のコガネムシが大量発生でこのところ、手で捕えては
指でつぶしていました。簡単に捕まるので大分いなくなりました
が、葉っぱは穴だらけです
被害が多かったのは茄子、モロヘイヤです
幼虫が土のなかですのでこれからまだ沢山出てきそうです
パパの足すね毛もしゃもしゃ半ズボン 哲菴
半ズボン戦の傷を脛にもち 伊々山
では「脛にもち」です
「半ズボン」または「半」または「ズボン」
- 哲菴
2025/07/15 (Tue) 14:36:57
おはようございます。
今日は「盂蘭盆」「中元」
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、
10月15日の下元をあわせて「三元」とする道教の習慣で、
中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行った。
日本では江戸時代から商い先やお世話になった人等に贈り物をするようになった。
ただいま、かようリハビリショートステイから戻りました。
今日は天気模様が怪しいので欠席者が多かったです。
みんなでダンベル体操を頑張りました。
ひばりの「みだれ髪」大合唱。高音が出なーーーい。(; ;)ホロホロ
さて,昼のしりとり俳句です。
砂日傘はみだしているパパの足 川太郎
「パパの足」「パパ」「足」をいただいて
パパの足なんとかしてよ水虫を
パパの足すね毛もしゃもしゃ半ズボン 哲菴
「半ズボン」(夏の季語)または「半」または「ズボン」でおあとよろしく。
写真は御近所の琉球朝顔
夏服(なつふく)
白服(しろふく) 麻服(あさふく)
サマードレス サンドレス 簡単服(かんたんふく)
あつぱつぱ 半ズボン(はんずぼん) ショートパンツ
「夏-生活」の季語
夏に着る衣服で、主に洋服にいう。涼しげな色や素材が中心。
夏服の前に硝子の扉あり 不破博
灰皿の清し夏服の女等に 殿村菟絲子
白服や海を見たりし釦はめ 加藤楸邨
麻服を着せかけらるゝ手をとほす 滝井孝作
麻服の風の乾きも他郷なる 橋本榮治
サマードレスの腕が伸びきり受話器とる 河野多希女
簡単な体・簡単服の中 櫂未知子
旅の荷の中より出して半ズボン 黒坂紫陽子
パパの足
- 川太郎
2025/07/15 (Tue) 10:40:02
おはようございます!曇って来ました。一雨あるのかな?
夏の果旅の鞄の砂払ひ 哲菴
を受けまして
砂日傘はみだしているパパの足 川太郎
「パパの足」「パパ」「足」でどうぞ
「砂払う」または「砂」または「払」
- 哲菴
2025/07/15 (Tue) 07:10:08
こんばんは。(寝落ちしたので朝記入)
川口は蝉の声はまだ聞こえません。
今日は,「錘体操」頑張りました。
杖なし歩行も頑張りましたが,まだふらふらしています。
大相撲名古屋場所が始まりました。
大の里の土俵入りかっこいいですねー。
沖縄出身の「嘉陽」を応援してますが2連敗(; ;)ホロホロ
「美ノ海」も2連敗(; ;)ホロホロ
静岡出身の「翠富士」葉2連勝\(^o^)/
「玉鷲」おじさんの星も2連勝\(^o^)/
新横綱大の里二連勝,強い
さて、夜のしりとり俳句です。
老いの身は欠陥だらけ夏の果て 伊々山
では「夏の果て」をいただいて
夏の果頼りの杖を買い換える
夏の果旅の鞄の砂払ひ 哲菴
「砂払う」または「砂」または「払」で
お後よろしく。
今日は,火曜リハビリデーサービス。
行って参りますー。
夏の果て - 伊々山
2025/07/14 (Mon) 14:18:35
こんにちは~
川太郎さん、西瓜の収穫が早いですね
我が家は今月末ごろ収穫予定です
小玉1株と中玉2株植えました
小玉は数が多いと思います
哲菴さんのところは7月の盆ですね
私のところは市を2分するように7月と8月に
分かれています。我が家は8月です。
待望の雨ですが今夜は大雨の予定です
水掛から少しの間解放されます
蝉が昨日から鳴き始めました
朝の8時ごろから外に出たとき聞いたのです
(家の中では締め切って聞こえない)
今朝も朝がた聞きました。
9時ごろにはもう聞こえなくなります。
遠くで重なって鳴いてます。
ニイニイゼミなのか? 遠いので良く分からないけど
いつもの年ですと梅雨明けと同時ぐらいで、7月20日
ごろですか。今年は1週間早いことになります。
そのうち真昼間でも油蝉が喧しく鳴くことになります
ほくそ笑む夏のボーナス老いの身に 哲菴
老いの身は欠陥だらけ夏の果て 伊々山
では「夏の果て」でよろしく
「老いの身に」または「老」 - 哲菴
2025/07/14 (Mon) 10:17:58
おはようございます。
今日は「パリー祭」
パリ祭,フランス建国記念日
1789年のこの日、パリ市民が
バスティーユ監獄を襲撃・占領し、
これがフランス革命の始りとなった。
1880年から祝日となった。
1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が
『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれる。
早起きして ドジャーズ対ジャイアンツ戦観戦
山本由伸投手好投も9回裏ストッパー投手が
同点ツーランを食らい勝利を逃しました。(; ;)ホロホロ
延長11回、5対2で勝利。
\(^o^)/
川太郎様、西瓜豊作、おめでとうございます。
伊々山様のところも豊作だとか
めでたやな野菜豊作パリー祭 哲菴
さて、朝のしりとり俳句です。
冷蔵庫の西瓜叩いてほくそ笑む 川太郎
「ほくそ笑む」を頂いて
ほくそ笑む夏のボーナス老いの身に 哲菴
(カミさんにはないしょです♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪
「老いの身に」または「老」でお後よろしく。
写真は映画「巴里祭」ポスター。
ほくそ笑む - 川太郎
2025/07/14 (Mon) 09:54:22
おはようございます!曇っています。
今年は 西瓜が順調に採れています。 バンザーイ \(^ ^)/
富士の水常備してます冷蔵庫 哲菴
を受けまして
冷蔵庫の西瓜叩いてほくそ笑む 川太郎
「ほくそ笑む」でどうぞ
冷蔵庫 - 哲菴
2025/07/13 (Sun) 20:36:42
こんばんは。
午後はお墓掃除と迎え火。
年々、墓地の石畳を歩くのが,転びそうで
危なくなってきています。
猛暑で,お墓が焼けていて火傷しそう。
夕方、棚経をお坊様にあげていただく
若いお坊様は,千葉の銚子から
お手伝いに来ているそうだ。
「棚経の僧そそくさと帰りけり・・・渡辺春生」
「銚子からはるばる棚経僧来たる・・・哲菴」
さて,夜のしりとり俳句です。
大昼寝覚めて一杯の富士の水 伊々山
(蛇口をひねると富士の水が
たっぷり出て飲めるのは 贅沢ですね。)
では「富士の水」をいただいて
富士の水常備してます冷蔵庫 哲菴
「冷蔵庫」でお後よろしく。
盂蘭盆会(うらぼんえ《うらぼんゑ》)
盂蘭盆(うらぼん) 盆(ぼん) 新盆(にいぼん《にひぼん》)
魂祭(たままつり) 精霊祭(しょうりょうまつり《しやうりやうまつり》)
魂棚(たまだな) 霊棚(たまだな) 棚経(たなぎょう《たなぎやう》)
盆僧(ぼんそう) 盆供(ぼんく) 瓜の牛(うりのうし) 瓜の馬(うりのうま) 茄子の牛(なすのうし) 茄子の馬(なすのうま)
旧盆(きゅうぼん《きうぼん》)
「秋-行事」の季語
七月十三~十六日に行われる仏事。灯籠を吊り、
精霊棚をしつらえ真菰を敷き、野菜などを供え、
祖先の霊を弔うために僧侶を招いて経をあげてもらう。
昔は旧暦で行われたが、東京では主として新暦で行うことが多い。
旧暦で行う所、月遅れの新暦八月十三日から行う所などもあり、
一定していない。
数ならぬ身となおもひそ玉祭り 芭蕉
御仏はさびしき盆とおぼすらん 一茶
立ちかこむ杉真青に盂蘭盆会 水原秋櫻子
刃をわたるごとく父来る盆の闇 八田木枯
日が暮れて草のにほひの盆の寺 今井杏太郎
独り出て道眺めゐる盆の父 伊藤通明
草の影胸に溢れて盆がくる 中村和弘
松の木に松の実青く精霊会 長谷川櫂
棚経に前山は雨ぬいでゆく 辻田克巳
棚経の僧にくらしのこと聞かれ 関戸靖子
山川に流れてはやき盆供かな 飯田蛇笏
運河くろし投げては盆供漂はせ 石田波郷
一切を菰巻きにして盆のもの 片山由美子
面あげしままにしつらへ茄子の馬 八木林之助
根の国にたてがみあづけ茄子の馬 鈴木蚊都夫
瀬しぶきに洗ひて盆の瓜なすび 鷲谷七菜子
旧盆のはたと淋しき一と間あり 綾部仁喜
富士の水 - 伊々山
2025/07/13 (Sun) 11:39:55
おはようございます
今朝は自治会の可搬ポンプの点検に、組の順番の当番
長男が仕事で行けなくなったので代わりに行くが、見てるだけ
です。
我々が若いころからポンプはあった。消防活動の一環ですが、
現実の火災には一度も出動しない。
現実に対応できる組織にするには常に家にいる男女を問わず、
同じ人がやらないと対応は無理だろう、
今は一年余に一度当番が回ってきて、操作など知らない人ばか
りだから、ポンプが良く壊れる、今回もバッテリーが上がって
いた。
もう何十年もやっているが一度も火災対応がない
行事みたいなものです。やらないよりいいけど
昼下がり浮気もせずに大昼寝 哲菴
大昼寝覚めて一杯の富士の水 伊々山
では「富士の水」でよろしく
昼寝 - 哲菴
2025/07/13 (Sun) 11:03:14
おはようございます。
今日は「もつ焼の日」
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。
早起きして,ドジャース対ジャイアンツ観戦。
オータニさん
先発投手として3回を1安打無失点に抑え、
1対2のチームの連敗脱出に貢献しました。。
投手復帰5戦目となったこの日は初回から全開。
先頭打者・ヤストレムスキーに対して
98.9マイル(約159.1キロ)空振り三振。
2番・ラモスに対して99.9マイル(約160.7キロ)で連続空振り三振。
さらに3番・ディバースにはスライダーで3者連続空振り三振。
♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪
打者としては、4打数無安打で2三振。(; ;)ホロホロ
さて、朝のしりとり俳句です。
行水にわんこ喜ぶ昼下がり 川太郎
「昼下がり」をいただいて
昼下がり浮気もせずに大昼寝 哲菴
「昼寝」でおあとよろしく。
今日は 盆の初日。
菩提寺の錫杖寺にお墓掃除に行って参りまっす。
My季語集「雲」NHK俳句2025年7月13日 - 哲菴
2025/07/13 (Sun) 10:47:07
My季語集「雲」NHK俳句2025年7月13日
岸本尚毅先生 兼題「雲」
俳句の種を育てましょう
季語 富士登山
「曇ってふわふわしてないなー」
手に触れし雲は靄なり富士登山
*雲を五感で捉える
鮒鮨や彦根が城に雲かかる 蕪村
特選句
電線に人の営み雲の峰 神奈川県厚木市 竹本ハム太郎さん
端居して雲に乗るならあの雲に 神奈川県川崎市 一澤千鶴子さん
芝棟のあやめに雲の疾さかな 神奈川県横浜市 花瀬玲さん
*茅葺き屋根の棟に芝や植物を植え補強する工法
あの雲の下は夕立君の駅 静岡県小山町 米重初枝さん
雷雲の恵那山にかかるや裏は木曽 愛知県尾張旭市 井川惠幸さん
(三日月の沈む弥彦の裏は海・・・高野素十)
立ち漕ぎのかばん跳ねたり雲の峰 岡山県玉野市 合田治子さん
青嵐や雲吹きすさびきつね雨 富山市 中島平太さん
↓
きつね雨南風雲に吹きすさび
特選3句
一席
雲掴み日にかぶせたき炎暑かな 愛知県犬山市 紅紫 あやめさん
二席
入道雲扉のような窪みあり 静岡県三島市 海沢ひかりさん
三席
夏雲や母の暮しを人づてに 大阪府吹田市 翠簾屋信子さん
哲菴落選句
仙人と雲映り込む夏の川
葦の下雲湧き上がる夏の山
夏の海入道雲とにらめっこ
昼下がり - 川太郎
2025/07/13 (Sun) 10:07:11
おはようございます!今日は最高気温31℃とのこと、
まあまあですね。
ドジャースの連敗で落ち込んでいましたが、大谷さんの
ホームランで元気が出ましたバンザーイ \(^ ^)/
手水鉢雀二羽来て行水す 哲菴
を受けまして
行水にわんこ喜ぶ昼下がり 川太郎
「昼下がり」でどうぞ
行水 - 哲菴
2025/07/12 (Sat) 18:10:04
おはようございます。
きょうはラジオ本放送の日
安行朝顔市の日
大リーグ ドジャース対ジャイアンツ戦。
オータニさんが、1点を追う3回1死三塁での第2打席で
ジャイアンツ先発右腕・ウェブから
2試合ぶりなる32号逆転2ランを放っちました。
日本選手では初となるマッコビー湾に飛び込む
“スプラッシュヒット”でした。
でも7対8で逆転負け。(; ;)ホロホロ
安行朝顔市に行ったら,午前中2時間で完売とのこと。
びっくり。 けっこう人気があるんですねー。
さて、夕方のしりとり俳句です。
泳ぎ出す貰った目高手水鉢 伊々山
「手水鉢」をいただいて
手水鉢雀二羽来て行水す 哲菴
「行水」でお後よろしく。
手水鉢 - 伊々山
2025/07/12 (Sat) 17:05:07
こんにちは
今日は曇っていて気温は上がらずしのぎやすいです
日中はエアコンなし、扇風機です
午後はたくさん鎌が出てきたので3本は捨てる。後の5本ぐらい
を、砥石で研ごうとしたが、それだと暇がかかるので、グライン
ダーで研ぐことにした。
1,2秒削って切れ味を確認して、それを繰り返し、あとは錆止
めスプレイーで終了。砥石で仕上げる積りだったが止めた
腰が痛いので手を抜くことしか考えていない。
捨てる鎌は木の部分の釘を抜いて柄を外し仕分け
でも包丁は手抜きなしで砥石で研いだ
切れるか切れないか確認するのに、親指の腹を当てて、滑ら
なければOKにしていたが、TVで頭の後ろの髪の毛に当てて、
滑らなければOKと、包丁はこれでよいが鎌を首の後ろに、あ
てがうのは怖いので、鎌は指で確認です。
いつのこと抜き手スイスイ泳いだは 哲菴
泳ぎ出す貰った目高手水鉢 伊々山
では「手水鉢」でよろしく
「泳ぐ」または「泳」 - 哲菴
2025/07/12 (Sat) 01:26:59
ー、1分差で伊々山様とこっつんこー。
今日は,「錘体操」1kgに増量してがんばりました。
午後は盆用意,仏壇飾りー,川口は旧暦のお盆。
オリオールズのオールドルーキー「菅野智之」投手が
7勝目。おじさんのがんばりに大拍手。\(^o^)/
さて夜のしりとり俳句です。
健診日食事抜きでも汗をかき 伊々山
(「汗をかき錘体操1・2・3」)
↓
汗かいて日傘さしたはいつのこと 川太郎
(最近は男子の日傘が目立ちますねー
折りたたみ傘そのまま拡げたかんじで
なんかやぼったい(*^O^*)
「いつのこと」「いつ」をいただいて
いつのこと日焼け男子がもてたのは
いつのこと抜き手スイスイ泳いだは 哲菴
(プール行きたいニャー♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪
「泳ぐ」または「泳」でお後よろしく。