しりとり俳句

215664

「冷し酒」または「冷し酒」または「酒」 - 哲菴

2025/07/01 (Tue) 13:43:26

おはようございます。
オーついに7月。一年の半分が終わりました。
朝から猛暑、今日は「半夏生」

半夏生(はんげしょう《はんげしやう》) 
半夏(はんげ) 半夏雨(はんげあめ)

「夏-時候」の季語
二十四節気七十二候のうち、夏至の三候。新暦七月二日ごろ。
サトイモ科の半夏(烏柄杓(からすびしやく)の漢名)が生じるので、
この名があるといわれている。「半夏半作」といわれ、
かつてはこの日までに田植えを終えるものとされた。
またこの日はさまざまな禁忌があり、物忌みをする風習があった。
この日の雨を「半夏雨」といい、降れば大雨が続くとされている。

磐梯をしんそこ濡らし半夏生   阿部みどり女
鯉の口朝から強し半夏生     藤田湘子
暗がりを抜けくる小川半夏生   加藤憲曠
半夏生北は漁火あかりして    千田一路
木の揺れが魚に移れり半夏生   大木あまり

今月からリハビリデーサービスは
週1回,火曜日のみ。
リハビリ1周年。よく続いたものです。

白南風や火曜に通うデーサービス・・・哲菴

さて、朝のしりとり俳句です

夏料理先ずビールをと後はそれ・ 漂漂

オー漂漂様 お元気で何より(^_-)-☆

「後はそれ・」を頂いて

後はそれ・鯛の刺身と冷し酒     哲菴

「冷し酒」または「冷」または「酒」で
お後よろしく。

写真は、川口元郷氷川神社の
茅の輪お守りと大祓形代

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.