しりとり俳句
「影映えて」または「影」または「映」 - 哲菴
2025/04/03 (Thu) 11:28:21
おはようございます。
しんさ様、お大事にしてください。
小生は「糖」の量が増えすぎて困ってます。
分かっちゃいるけど(; ;)ホロホロ
東山魁夷画伯は,好きな画家の一人です。
「白い馬の見える風景」シリーズの
「緑響く」は、長野善光寺裏の長野県立美術館
「東山魁夷館」でじっくり鑑賞いたしました。
2015年10月 PC俳句会「中山法華寺」吟行で行った
市川市の「市川市東山魁夷記念館」が懐かしいです。
さて、朝のしりとり俳句です。
見え隠れして新緑の御射鹿池 しんさ
(御射鹿池の名は、諏訪大社に伝わる神に捧げるための鹿を射るという神事
「御射山御狩神事」にその名前の由来があると云われています。
鹿を描かず馬を描いたところが、 画伯が「馬鹿」じゃないところー(^^ゞ)
「御射鹿池」をいただいて
御射鹿池鹿の親子の影映えて 哲菴
(これだと「鹿の子」は付き過ぎー
そして 夏の季語ー 「馬鹿」だね」(^^ゞ
御射鹿池馬の親子の影映えて 哲菴
(仔馬は晩春の季語ー。でも画伯の絵と付き過ぎー(^^ゞ)
やはり、 「馬鹿」だねー(^^ゞ)
「影映えて」または「影」または「映」
でおあとよろしく。